北総散策 2/18

初夏に向けての下見と越冬虫探しで北総へ。

皆が入らなさそうな成田より東側の利根川河川敷からその周辺を見て回った。

10:00に某駅に着いて、レンタサイクルを利用して河川敷へ。

途中神社があって下見をするも良さげなスダジイは一、二本くらい。急斜面に生えていた。

f:id:hitoyasumi06:20170320163216j:plain

河川敷へ。

f:id:hitoyasumi06:20170320163220j:plain

思ったより河畔林が発達していないんだなあ…という印象。利根川だからって全ての場所に立派な河畔林があるわけではないらしい。河川敷自体が狭いし仕方ないのかな。

定期的に伐採しているのか、若い木が多いという印象も。立ち枯れや倒木が少なかった。

 

f:id:hitoyasumi06:20170320163221j:plain


なんとか出たマイマイ

典型的な利根川の色合い。

 

f:id:hitoyasumi06:20170320163212j:plain


クビナガヨツボシ

陸貝を食べるために頭が細長くなっているらしい、ちょっと嬉しい収穫。タダヨツボシが全くいなかったのが不思議。

 

f:id:hitoyasumi06:20170320163214j:plain

f:id:hitoyasumi06:20170320163215j:plain

セットで。


河川敷から一旦離れて谷津田をちらほら見ることに


しかしこの谷津田、どこ掘ったらいいか全く分からない()
まず使われている田んぼはNGだし、他の人に迷惑にならないような崖ってのを探すのが大変。
そのうえ虫が入ってるような場所でなくてはならないし、そんな都合よく見つからない…

f:id:hitoyasumi06:20170320163217j:plain

f:id:hitoyasumi06:20170320163218j:plain

なんとか崖からアオオサとマイマイをひねり出した。

オオサカアオはどこにいるんだろうか…笑

 

 

近所散策 5/21

 

クロマダラタマムシを採れないかと記録のある公園周辺を散歩。

f:id:hitoyasumi06:20160522072716j:plain

ラミーカミキリ
移入種だが美麗種。

f:id:hitoyasumi06:20160522072714j:plain

ナミガタチビタマムシ
たくさんいました。レイプ状態。

f:id:hitoyasumi06:20160522072715j:plain

よくわからんがかっこいいので採ったハチ

f:id:hitoyasumi06:20160522072713j:plain

ボボボン

 

クロマダラ採れなくて死にそうなので移動し、去年見つけた場所のケヤキでベニバハナ採った。

 

f:id:hitoyasumi06:20160522072720j:plain

f:id:hitoyasumi06:20160522072719j:plain

千葉市某ラベル。

f:id:hitoyasumi06:20160607203252j:plain

また新規開拓しよ。

割り戦@北総 1/22

北総へ。

狙いはクロマダラタマムシなんだけど、材を割ってもクワガタ類の幼虫とヤマトタマムシの幼虫しかでない。

 

 

f:id:hitoyasumi06:20170211195624j:plain


成虫出る気しないしなによりエノキ材が中々ない…
木の部分枯れなどで育つのだろうか、生態が知りたいものだが…難しい。

f:id:hitoyasumi06:20170211092814j:plain

f:id:hitoyasumi06:20170211092817j:plain

夏に来たらベーツヒラタがいそう。

途中で飽きてオサゴミ掘りを始める。

四方7mくらいの小さな河畔林だったけどマイマイが数匹出てきた。

f:id:hitoyasumi06:20170211092818j:plain

 

印旛沼水系のマイマイは利根川流域のような綺麗な青色の個体もでるよう。

途中、川の脇の崖を掘りはじめ何種類かゴミムシを追加した。

f:id:hitoyasumi06:20170211092819j:plain

オオヨツボシゴミムシ

f:id:hitoyasumi06:20170211092822j:plain

御尊顔

f:id:hitoyasumi06:20170216194144j:plain

トックリゴミムシ  THEトックリゴミムシ。友人はヤマトトックリも出していた。

f:id:hitoyasumi06:20170216194143j:plain

ニセマルガタゴミムシ

 

f:id:hitoyasumi06:20170211092823j:plain

アオゴミムシ
崖から出すのは初めて。

オサ掘りに比べるとそう簡単に出てこないけど色々な種類のゴミムシが出てきて面白い。
ゴミ掘りの楽しさを知ったので残りの冬シーズンで何回かやりたいところ。

北関東 2/4.5

 

先輩の家にお邪魔したついでに虫採りした。

f:id:hitoyasumi06:20170211092827j:plain

 

ヤマトオサムシダマシ
ずんぐりむっくりなこの体型が中々かわいらしい。

f:id:hitoyasumi06:20170211092904j:plain

 

手入れしてるオサダマ

 

 

f:id:hitoyasumi06:20170211153240j:plain

 

物置小屋の下に置いてある古雑誌と砂のような土の間から出てきた。

f:id:hitoyasumi06:20170211092828j:plain

ミルワームらしきニョロニョロも。幼虫かな?

 

この後河川敷に行ってオサゴミ掘りをした。

f:id:hitoyasumi06:20170211092829j:plain

f:id:hitoyasumi06:20170211092830j:plain

ヒメマイマイ
北関東らしい青色

f:id:hitoyasumi06:20170211092835j:plain

f:id:hitoyasumi06:20170211092846j:plain

こんな土溜まりから出てきた。

f:id:hitoyasumi06:20170211092834j:plain

ヨツモンカタキバゴミムシ

f:id:hitoyasumi06:20170211092832j:plain

ノグチアオゴミムシ

ヨツモンカタキバは土溜まり、ノグチアオは砂状の崖から出てきた。


先輩の家で貴重な文献を見たりオサダマはじめ案内していただいた。ありがとうございました。

割り戦@房総 1/7

新年、千葉でまだ採ってないネブトクワガタを求めて、房総へ。

その前に寄り道。

f:id:hitoyasumi06:20170211153241j:plain

キイロホソゴミムシ。東京湾と外房でしか確認されていない。
色が黒ずんでしまったが、亜硫酸〆のがいいのかな。


ネブト採集は去年トゲフタオタマムシを採った隣の市町村でやることに。まあこのあたりの山塊であればモミはあるし多分いる。

f:id:hitoyasumi06:20170211153242j:plain

ヨツボシアトキリゴミムシ  スギの樹皮下から。
ヨツボシアトキリに四種類もいるとは知らなんだ。後で同定しよ。

写真を撮るのを忘れてしまったが、一部にはモミの大木の尾根などあり、ポテンシャルはある。いつかはオオトラを…

f:id:hitoyasumi06:20170211153243j:plain

素晴らしい赤枯れの倒木
全て割ったらネブトの幼虫が3桁くらい入っていると思う。それだけ数が多かった。
他にシロアリ、アリヅカムシ、トゲアリを確認した。

f:id:hitoyasumi06:20170211153248j:plain

ネブトのエリトラ

このような死骸が結構入ってたり。ネブトって材の中で活動している個体もいるんじゃないかな。

成虫は出なかった。倒木の下をほじくったら繭玉が見つかるのだろうか。

f:id:hitoyasumi06:20170211195625j:plain

マイマイカブリ。エセボウソウマイマイを採集できた。中々でかく、40後半はありそう。

f:id:hitoyasumi06:20170211153245j:plain

こやつらはUマットに入れて半年様子見かな。

f:id:hitoyasumi06:20170211153247j:plain

房総はごはんがおいしくてよい。

冬のガサガサ@東北 12/10~12

秋の水昆採集のリベンジ戦。

この時期ならオサ掘りもできるやろ、ってことで、キタカブリとエゾゲンモ遠征ということできりたんぽ県辺りを攻めてきた。

f:id:hitoyasumi06:20170209195409j:plain

T掛、N原、F永で池袋に集まり、一路秋田まで
7時間あれば休憩しながら着けることがわかった。案外近いものだ。
まずは10月にナミゲン採れた沼へ。

内陸部では雪がだいぶ積もってきていたが
ポイントに到着する頃には雪がほとんどなかった。海沿いの平野部はまだ積もらないらしい。
近くの松を割ってキタカブリを出した。

f:id:hitoyasumi06:20170209195356j:plain

f:id:hitoyasumi06:20170211092804j:plain

よき色

里山の林といった感じで、松も混じっているのでいくつか割れば出てくる。
いわゆる山のマイマイってやつ。

ガサガサするとコオイムシ、ガムシ、キベリクロヒメゲンゴロウなど。
F永がナミゲン採っていた。初採集とのこと。

f:id:hitoyasumi06:20170209195403j:plain

F永のナミゲン

 

f:id:hitoyasumi06:20170211153249j:plain

オオミズスマシ


次に隣の市へ移動。

f:id:hitoyasumi06:20170209195357j:plain

秋田のアキタクロナガ。一度言ってみたかったんです。

f:id:hitoyasumi06:20170209195358j:plain

キタアオオサ。

 

f:id:hitoyasumi06:20170209195401j:plain


雪降る中横手焼きそばを食べて一気に南下。
4時間くらいかかった気がする。全部雪のせいだ。

f:id:hitoyasumi06:20170209195405j:plain

f:id:hitoyasumi06:20170209195402j:plain

山形の池。凍ってますが割れないほどではないのが功を奏した?
皆雪が降る中ガサガサしたことがなく、最初は冗談半分で笑いながらやってたけど、開始五分でかっこいいやつが。

f:id:hitoyasumi06:20170209195351j:plain

エゾゲンゴロウモドキ。雌のスジ、スリムなスタイル。腹面のきれいなあめ黄色。素晴らしい。

f:id:hitoyasumi06:20170211092808j:plain

交尾栓があるので〆るか迷っている。

指の感覚がなくなり戦線離脱。
N原以外はなんとか採れたよう。
3時半までやってたF永はお疲れさま…そんなことしたら天国に行ってしまうよ僕は。
朝になると網が凍ってた。車につららできてた。雪国おそろしい。

f:id:hitoyasumi06:20170209195407j:plain

雪国においてのクロックスって需要なさそう。

中に雪入ってくるし。


越冬中のオオルリハムシを探そうと思ったけどそんな気は一瞬で失せてしまった。


最後に河川敷でコアオマイマイを摘む

f:id:hitoyasumi06:20170211092805j:plain

山形県中部のコアオ。うっすらと縁に緑が乗っている。
キタカブリとの境界線が気になるところ。

f:id:hitoyasumi06:20170211192510j:plain

f:id:hitoyasumi06:20170211192511j:plain



コクロナガ。倒木から出た。

上翅の丘孔点列が途中で途切れているのでクロナガオサとは識別可能。

午後はマークオサのいそうな山地の湿地を下見して高速乗って帰った。
エゾゲンモリベンジできていい遠征だった。

寒中ガサガサが思いのほか楽しかった。
また来年も11月あたりにやりたいですな。

12月は勘弁。

マーキーなオサムシ 11/12.13

11/12

他大の方にお誘いしていただき、東北でオサムシを掘ることに
狙いは黒いアイツ、掘りで一度空振りしてるので今度はどうなることやら…

昼前にまずゲンゴロウを狙いに行く。

僕はいつもガサガサ網を使ってやっていたけど違うあるものを使っていてとても参考になった。今度探してみよ。

網を忘れたため少し借りてやったが下手すぎて採れず。
他の方々はナミゲンやタガメを採集していた。
タガメの記録は中々なさそう。

コンビニでウスタビガを拾い、いよいよオサ掘り開始、だが割っても割ってもなにも採れない…

狙いが採れないまま日が暮れた。靴下びしょ濡れだし着替えないしでアレ。

f:id:hitoyasumi06:20170211153252j:plain

 

とんかつ美味しゅうございました。


11/13

朝起きてすぐ湿地に向かう。

今度はまだ行ってない方へ

でもやっぱり材がないんだよな〜

わけわかめだなあ…つらいなあ…やっぱり絶滅したんかなあ…などと冗談で言ってたのが本当なんじゃないかと思うくらいにはメンタルがやられてきた。
適当な盛りがありダメ元で(ストレス発散のため)崩す

f:id:hitoyasumi06:20170211153256j:plain

f:id:hitoyasumi06:20170211153254j:plain


絶滅してませんでした。
ほえ〜こんなところにおわすったか……
これで越冬できるということね…
そして出るわ出るわ、この盛りからマークだぞこんなにいいのか?というほど出た。完全にテクノブレイクだよ。

僕は満足してしまってその後は割と適当にやってた。採れたことから生まれた仮説が正しいかをちょっと検証してたら他の方が同じように出していた。
当たっているかもしれんなあ。

とりあえずオサムシなんだなということ(当たり前)、あとは湿地依存がやはり強いなという印象。

 

f:id:hitoyasumi06:20170303210754j:image

 

他の方はエチゴトックリまで出していた。あかん。おらoodesを属レベルですら採ったことないのに…

f:id:hitoyasumi06:20170303210924j:image

木からもマーク出ました。これは他の方の出したものを撮影。

もうこの地にマーク狙いで来ることはないだろうが、今度ここみたいな似たような湿地があったら同じようなやり方を取ってみたいな。

 

f:id:hitoyasumi06:20170204155558j:plain


奇形。翅が退化。

f:id:hitoyasumi06:20170204155557j:plain

f:id:hitoyasumi06:20170211153251j:plain

f:id:hitoyasumi06:20191121215306j:plain

とてもかっこいいですね。アオオサなどのオサムシとは見た目が全然違う