近所の青 6/4 千葉

近場の緑地にアオカミキリがいるとのことで、探しに行きました。

 

f:id:hitoyasumi06:20171121072948j:image

 

脱出孔。楕円形の大きいやつは大抵アオカミキリ。

枝先に産まれてから太い幹や枝の方で羽脱するっぽい。

f:id:hitoyasumi06:20171121073216j:image

 

 1匹だけ枝先から枝先へ飛び移る個体を見つけた。

大きいカミキリ見るといよいよシーズンだなという気になる。

f:id:hitoyasumi06:20171121073427j:image

 

 f:id:hitoyasumi06:20171121073456j:image

 

アップで。

春の八重山 後編 3/29.30

 

今年の春の八重山に行く前に書ききらないと()

朝からオオヒゲ山に行ったが飛ばず、12:00から山を降りた。(あとで聞いた話によると午後から採れ出したらしい。んなばかな…)


フン虫用のトラップを見に鶏ガラの腐肉の下をほじほじ。

アカマダラエンマが7匹ほど。fitを仕掛けることに。

 

f:id:hitoyasumi06:20170321201232j:plain

アカマダラエンマ。でかい、模様よい。ぐへ。

f:id:hitoyasumi06:20170329222849j:plain


あとはアダンぺりぺりしてチャイロヒラナガゴミムシを追加したり

f:id:hitoyasumi06:20160407213812j:plain

ヒメフチ見つけたりした。ヒメフチとコガタノ。


次の日、いよいよ最終日の3/30
24度まで上がるこの日は外せない、絶対採れるはず、、、


9:30頃か、「あ!飛んだ!」「やった!」などと聞こえるように、、、

こっちに、こっちに、きてくれ、、!

ハエのような飛行物体を7m竿でスイング

 

 

f:id:hitoyasumi06:20170329222846j:plain

やっと、やっと採れた…安堵安心、これで東京に帰れるなどと叫んでいた。笑

 

f:id:hitoyasumi06:20170321201233j:plain

f:id:hitoyasumi06:20170329222847j:plain

その10分後に追加してこんな感じ。


ああ、これを初日からやっていれば、ふう、、

f:id:hitoyasumi06:20170329222845j:plain

アカマダラセンチコガネもいました。これは友人のもの。
fitには全然落ちないのに、、なぜ、、!?曇天だとよく飛ぶとか聞いたけれども。

結局最高のコンディションではなかったのか、12:00までで2頭という悲しい数で終わってしまった、、


また、また行かないと、、、!
マツダもパラナスピラも一回も飛んでんの見なかったし、なんやねん
ムネウスとかいつ採れるんねん

……っつーわけで2017年も行きますよ、ええ。。。

春の訪れ 3/25 関東某所

関東某所にて針葉樹につく春の虫を探しに行った。

 

f:id:hitoyasumi06:20170326202907j:plain

エサキモンキツノカメムシ

樹皮下にいたのだろうか、何故か這い出てきてた。

f:id:hitoyasumi06:20170326202908j:plain

サシガメ

6度だけど活動するもんなんだなあ…

 

f:id:hitoyasumi06:20170326202859j:plain

ビャクシンカミキリ

初採集であり、今回のメイン。
ヒノキに主につく(最近になってスギにもくることが分かったとかなんとか。)
撮影しようとすると逃げられたので先に捕まえた。生態写真はないです。

f:id:hitoyasumi06:20170326202909j:plain

オス。

 

f:id:hitoyasumi06:20170326202904j:plain

毛深い。早春の夜に対応するためなのか。

 

 

f:id:hitoyasumi06:20170326202906j:plain

f:id:hitoyasumi06:20170326202902j:plain

ビャクシンに似たエリトラのアリモドキカッコウムシ。
同じような環境にビャクシンカミキリもいるし、どちらかが擬態してるのかなんなのか…

 

f:id:hitoyasumi06:20170326202901j:plain

腹は赤いよう。

f:id:hitoyasumi06:20170326202857j:plain

 街灯に飛んできたウスチャジョウカイ。

 

ようやく春がやってきた。

野焼き採集 3/19


今年も。野焼き直後の石起こし採集ははじめて。
狙いはアリスアトキリ。


6:00に現地に着いて石起こしを開始。

f:id:hitoyasumi06:20170320163117j:plain

f:id:hitoyasumi06:20170320163123j:plain

チビアオゴミムシ。

この間も千葉で採った。渡良瀬では普通種らしい。

f:id:hitoyasumi06:20170320163118j:plain

f:id:hitoyasumi06:20170320163124j:plain

マイマイの集団越冬
渡良瀬はマイマイ多い。石起こすだけでも20くらいは確認できるし、土盛りや木を割ればなおさら。

f:id:hitoyasumi06:20170321195707j:plain


なんかあんまりスカイブルーのような、ミヤママイマイとかでよくある色なんかは出ない気がする。

 

f:id:hitoyasumi06:20170320163120j:plain

クロモンヒラナガゴミムシ
いつか千葉で見つけてみたい種。
ヘキサゴニア共通の特徴で皆平べったい。

f:id:hitoyasumi06:20170320163121j:plain

この平べったい体でヨシの葉や茎の隙間に入るそう。

 

f:id:hitoyasumi06:20170320163122j:plain

 

ヒメキベリアオゴミムシ
ヨシ依存が強いらしい。渡良瀬では普通種。

f:id:hitoyasumi06:20170320163136j:plain

ケツの黄縁が特徴的。クビナガキベリも見てみたい。

f:id:hitoyasumi06:20170320163138j:plain

オオヨツボシゴミムシ

綺麗でおっきいは正義。

f:id:hitoyasumi06:20170320163142j:plain

オオホソクビゴミムシ

通称へっぴり虫。

f:id:hitoyasumi06:20170320163140j:plain

フタモンクビナガゴミムシ

普通種。デザインとか形が特徴的。石起こしより材割りのが採れる。

f:id:hitoyasumi06:20170320163119j:plain

f:id:hitoyasumi06:20170320163130j:plain

 

アカガネオサムシ

渡良瀬は本種の有名産地だが、これしか見なかった。場所が違うのか、減ってきてはいるみたいだが、、

f:id:hitoyasumi06:20170320163125j:plain

スジハサミムシモドキ

渡良瀬にたくさんいる外来種

 

f:id:hitoyasumi06:20170320163137j:plain

 

f:id:hitoyasumi06:20170321195704j:plain

未同定s。ハンミョウモドキがいそうな湿地をルッキングしてたら見つかった。

f:id:hitoyasumi06:20170321195705j:plain

ゴミダマくん。朽ち木割りから。

f:id:hitoyasumi06:20170320163143j:plain

 未同定。ヒラタゴミムシ系?

 

アリスは採れまてん。野焼き直後はあまり数が多くないそうなので、また4月に入ったらハンミョウモドキ採りも兼ねてリベンジしようかな。

奥多摩材採集 3/4

久々の登山。

前日に旧友と飲んで立川で寝る。
そのまま始発で奥多摩GO。

奥多摩の未踏エリアの探索と材採メイン。

 

f:id:hitoyasumi06:20170321185619j:plain

麓の様子。

最初はそこそこの急登だが30分ほどで終わり、緩やかな地形に変わる。
久々の登山だからキツイかなと思ってたけどいつも登る尾根よりは辛くなかったからかサクサク行った。

f:id:hitoyasumi06:20170320163202j:plain

緩やかな尾根。

f:id:hitoyasumi06:20170320163207j:plain

f:id:hitoyasumi06:20170320163210j:plain

f:id:hitoyasumi06:20170320163200j:plain

うーん。エロい木たちが続々。。

夏にネキやあわよくばパキピドなどの下見をしたかったのだがかなりいい感じ。

f:id:hitoyasumi06:20170321185621j:plain

タンナサワフタギ

ガリバホソコバネのホスト。
枯れ木やつい最近に折れた衰弱木を持ち帰り。

f:id:hitoyasumi06:20170321185620j:plain

ハチなのかネキの脱出孔なのか分からん

f:id:hitoyasumi06:20170321185613j:plain

 

f:id:hitoyasumi06:20170321185611j:plain

f:id:hitoyasumi06:20170321185615j:plain


とりあえずヘリウスハナでも出てきてくれれば、、、

 

f:id:hitoyasumi06:20170321185617j:plain

f:id:hitoyasumi06:20170321185618j:plain

これはリョウブ?アルマンきそう。

全体的にカンバやミズナラなどの立ち枯れは多い。また、ミズナラのウロもあり、オダイやパキピドも夢じゃないかも。。

 

f:id:hitoyasumi06:20170321194047j:plain

f:id:hitoyasumi06:20170321194043j:plain

ツマグロコメツキ

材を割ると出てくる。綺麗だけどこの黄色は残らなそう。。

f:id:hitoyasumi06:20170320163150j:plain

 こんな材からでした。

f:id:hitoyasumi06:20170321185624j:plain

山頂付近でミヤマツヤハダ、ルリクワを探す。1500m帯はまだ雪が3~5cmほど残ってるようで。クワガタは幼虫しか出せず。悔しいので昔採ったミヤマツヤハダの画像でも。

f:id:hitoyasumi06:20170321194048j:plain

ゆっくり下山して麓のケヤキ材を持ち帰り。

f:id:hitoyasumi06:20170321185607j:plain

f:id:hitoyasumi06:20170321185608j:plain

 

f:id:hitoyasumi06:20170321185610j:plain

ケヤキ。なにか入ってるよね。
アカジマトラが樹皮下に食痕を残すと聞いていたのであわよくば期待。まあキンケトラも長野でしか採ったことないしゴマフ以外なら何が出てもいい。ちょっと古めの材もあるけど中になにか入ってるみたいだったので持ち帰る。この他にヤマブドウも持ち帰った。

材採集はほぼ初めてだった。新鮮な枯れ枝を見つけるというのは中々難しく、やりがいはある。あとは植物の知識と狙えるカミキリの生態が分かればうまくできるようになりそうではある。まあ、言うは易しなので慣れるまでに時間かかりそうだけど。笑

羽化次第随時編集していく予定。

利根川散策 3/12

アカガネオサの新規開拓狙いで利根川河川敷を訪れた。

すっかり春の陽気でモンシロチョウが飛んで、アブラナが一面に咲いていた。

対岸のマイマイ掘りで有名な場所からは出したことがあったので、まあこっちでも出るでしょうくらいに考えていたが思ったようにでず。

話によると工事を行っているらしく、ここでアカガネを見るのは難しいかもしれない。

 

f:id:hitoyasumi06:20170320163224j:plain


柏もちょっと行けばすぐこんな感じ。

f:id:hitoyasumi06:20170320163144j:plain

f:id:hitoyasumi06:20170320163223j:plain

きみはいつも通りいるんだが。

 

f:id:hitoyasumi06:20170320163222j:plain

こやつは綺麗な色をしているのでキープ。

 

f:id:hitoyasumi06:20170320163219j:plain

チビアオゴミムシ

f:id:hitoyasumi06:20170320163227j:plain

 

よく分からんゴミムシ。オオマルガタ?

収穫という収穫はチビアオくらいになってしまった…

ヤマトチビコバネ用のアカメヤナギを持ち帰り終了。

 

深夜マイマイ 1/29

 


関東周辺における河川敷のマイマイカブリは一部を除いてたくさん出るしやり易いので明るい時間帯に掘るのもったいなくね?ということで夜マイマイ掘りへ。

23:00過ぎに出発し千葉の中腹まで


利根川のように大規模な河畔林はないがヤナギはちょこちょこあるので適当に割ると出てきた。

f:id:hitoyasumi06:20170320163115j:plain

 


利根川と房総のちょうど中間くらいの地域
色は鈍い青もしくは紫が多い。

f:id:hitoyasumi06:20170320163128j:plain

前胸は太めかな?
いそうな場所にはまず入っているので個体数は多い。

これからも暇を見つけて深夜行脚しようと思う。