春の八重山 中編 3/26~3/28

3/26

大雨の夜から目覚め、午前中にゲンゴロウとトラップの回収に入る。トラップにはコガタノゲンゴロウが入っていた。近くをガサガサして、ツブゲン系が入る。

近くでてふてふを採集。

 

f:id:hitoyasumi06:20160407213819j:plain

 

日光に照らされたミカドアゲハの透き通ったブルーは素晴らしい。2年前に比べると個体数がとても多く感じる。2月に多く発生するはずの虫が3月末でそこそこいるのはやっぱり季節のズレなのか・・・

 

f:id:hitoyasumi06:20160407213825j:plain

ムラサキシジミみたいなやつがいるなと思ったらイワカワシジミだった。初採集なので嬉しい。

 

その後は少しのんびり。

 

 

f:id:hitoyasumi06:20160407213815j:plain

 

石垣でぼーっとアイス食ってた。ぜいたく。

夕方はオオツヤエンマ狙いに某岳の側溝を舐めまわすように見てた。

 

f:id:hitoyasumi06:20160407213816j:plain

 

f:id:hitoyasumi06:20160407213817j:plain

 

南無南無。どちらも合掌。手を合わせておきました。 石垣で採集してみたかったなあ・・・

 

オオツヤエンマ? んなもんいなかったよ!!!!

UMAがまた一つ増えてしまった。

 

3/27

今日はお会いした虫屋さんに案内をしていただいてチャイロヒラナガゴミムシを採集しに。某大の方、ありがとうございました。

 

f:id:hitoyasumi06:20160407213823j:plain

 

アダンをすみかとしている南方系のゴミムシらしい。葉と葉の隙間にもぐりこむからか、この虫ぺらっぺらである。ぺらっぺらだけどゴミムシのデザインをちゃんとしているのがおもしろい。

 

オオヒゲブトハナムグリはまだ飛びそうにないのでまた適当にてふてふ採ったりしてた。

f:id:hitoyasumi06:20160407213821j:plain

 

シロオビヒカゲ。 とてもかっこいい。初採集。白の太い帯に突起の張り出し具合とかなかなか。裏展翅したくなる。

 

 天気はよくなったけど気温が中々上がらないのでオオヒゲさんもまだまだ飛ばなそう・・・

 

ゲンゴロウトラップを他の場所に移すことに。元々やってた池が遷移が進んでいて、イネ科が繁茂し、トラップが仕掛けづらくなくなっていたうえにタモを持った虫屋さんが入って行ったのを目撃したのでこれはやばいなと。

 

夜はオキナワコフキとケルシウムが飛んできた以外の記憶がありませぬ。。。笑

f:id:hitoyasumi06:20160407213829j:plain

 

オキナワコフキ。湧きます。

 

3/28

 

この日はほとんど写真が残っていない。 FITは相変わらずダメだった。わけわかんねー。もうこの場所は無理なんじゃないか?笑

午前中はY岳で暇つぶし採集したようなしなかったような・・・

 

午後はヤンバルアワブキ掬ったけどなんも収穫はナシ!! ここ3日は掬ってるというのに、やつはどこでなにをしているんだろう。ムネのウスいサペルディーニさんは、ヤンバルアワブキの材の中なのか、俺の8m竿で掬えないもっと上の樹冠からなのか、はたまた半径3m以内にいるのかもしれないが、なんにせよ俺をあざけ笑っているようにしか見えないぜ。

 

あ~春の八重山らしい虫が採りたいんじゃ~~~~