かいひん!!  6/10.11 

 

海浜に行ってきました。

 

f:id:hitoyasumi06:20160909010611j:plain

f:id:hitoyasumi06:20160909010612j:plain

 

同年代くらいの若者が結構いた。虫採りに来てるのは僕たちだけだった。


オオミズナギドリの死骸がたくさんあった。ひっくり返すとエンマムシハネカクシがたくさんいた。

 

 

 

 

 

f:id:hitoyasumi06:20160911110004j:plain

ライトアップ。 海ではやったことないので、面白そうだ。

 

f:id:hitoyasumi06:20160909010615j:plain

アオドウガネ

 

f:id:hitoyasumi06:20160909010619j:plain

スナハラゴミムシダマシ
明るいうちは全く見なかったのに夜にはわらわらと出てきた。

f:id:hitoyasumi06:20160909010617j:plain

オオハサミムシ


夜が明けて、埋めたコップを確認しに行くと、

f:id:hitoyasumi06:20160909010620j:plain

オオハサミムシやら。

f:id:hitoyasumi06:20160909010622j:plain

オサムシモドキ。海岸や河川敷の砂地にいるらしい。潮が来ない一段ほど上がった海浜性植物の混じった草地にかけたらいた。多摩川なんかにもいるらしいので、今度探してみたい。

 

車で移動してアラメエンマコガネを探してみるがウサギの糞がほとんどカピカピだった。

家からトラップを持ってくるのがいいかもしれない。


海浜から一気に陸の方へ。

湿地性の植物がたくさん生えている場所へ。

f:id:hitoyasumi06:20160909010626j:plain

オオヒカゲ

ちょっと早い気もしたけど、もう出てるとはね。スピードは速くないけど茂みの辺りを飛んでいるのでちょっと採りづらい。

f:id:hitoyasumi06:20160909010624j:plain

ミドリシジミ

スレ気味。どのハンノキにも叩けば出てきた。個体数は多いようだ。

 

他にはウラゴマダラシジミなど。ゼフィルスの中では大きく個体変異があって集めたくなる。ホストのイボタの茂みとか周りを行ったり来たりしている。


この後ガサガサしたけどコオイムシしか入らなかった。タガメさんはまたリベンジですな。