2020-03-01から1ヶ月間の記事一覧

ほんとにいるの??? ミヤマナカボソ探索記 6/1,7/22

とある緑地。 ミヤマナカボソタマムシが発生していると聞いてやってきたのだが。空振り サワフタギで間違いなさそうだし、なんなら怪しい孔も空いている。 これがタマムシなのかだよなあ。 ミヤマナカボソって多分ミドリナカボソくらいだし、大きさはこんな…

盛夏の奥多摩 7/15.16 東京

先週のギガンテア採集により、ネキダリス採集種が4種類になった。 採集した順に書くとこんな感じだ。 トガリバホソコバネカミキリ Necydalis formosana オオホソコバネカミキリ Necydalis solida アマミホソコバネカミキリ Necydalis moriyai オニホソコバ…

夢が現実になった瞬間 7/8 東北

2年前あれだけ探して採れなかったあの虫を今度こそと思い、東北へ。 夜明け前からヘッドライトでクワを照らして探し回った。 こーんな感じでぶら下がる虫を探しているんですけどねえ。 これはキリギリスの幼虫かな。 クワが生長するとよく中が空洞化するみ…

奄美再訪 6/27~7/1

去年に引き続き、奄美へ。 大した内容ではないですが書き綴ります。 鶏飯「ひさ倉」 奄美といえば鶏飯 鶏飯といえばここかみなとや。だが名瀬とのアクセス考えるとひさ倉のが良いかな。 アマミホソコバネ いつ見てもええ虫です。日本産ネキダリスの中では一…

楡の宝石 6/24 長野

去年は行かなかったが、まだまだ採り足りない虫がいるので信州の奥地に出撃した。 前日夜発で、早朝には現地入り。 オトシブミ 日光浴してました。 ヒゲナガゾウムシの交尾 のいばらやイボタがまだ咲いていて、さすが長野の山奥、、って感じだ。 関東ではと…

小さな一本角 6/16.17  関東

夜に集合し、まずは北西部の緑地へ。 チャイロヒゲビロウドカミキリを見つけるためだ。 本種は1980年代、日当たりのいいニワトコをホストにしていたが宅地開発等により激減してしまったらしい。だが、近年になって公園の街路樹などに生えるユズリハという樹…

なにも採れない時もある 6/9.10 奥会津

アカヘリミドリ狙いで奥会津へ。 しかーしなにも採れなかった。 びびった。カラカネハナとハイイロハナを摘まんだ以外何も捕まえていない。 同行者のSさんは2匹採ってるし・・・ 忍耐力が足りなかったからか? ずっとヒメコマツを見ておくべきだったのか。…

オトコヨモギ行 6/2 東京

ヒメビロウドカミキリ。 オトコヨモギをホストとするカミキリミムシで、6月頃に出始める。オトコヨモギは草丈の低い草地を好む。遷移が進んだ環境ではみられず、人為的に管理された山草地や河川敷など攪乱のする環境などによく生育している。 ビロウドカミ…

シロネ行 5/20 関東

この前アカガネオサムシを採集した湿地が思いのほかよさそうなので、他の虫狙いで行くことにした。 冬にしか行ったことがなかったので不安だったが、うむこれはいい…入口付近から今回の見るべき植物、シロネがたくさん生えている。 しばらくして、後輩が、「…

平日夜行 5/16 関東

仕事を定時で上がり、速攻レンタカー屋へ手続きを済ませ、太平洋まで車を走らせる。 オサムシモドキ。良好な砂浜にいるとされるゴミムシの仲間だが、東京湾にもいるらしい。気温が15度あったのに縮こまって動いていなかった。 エビガラスズメ 幼虫はハマヒ…

山芍薬の精 5/12 山梨

カミキリ屋モドキとして行っとかないといけない、初夏のヤマシャクヤク探検、行ってまいりました。前日夜発で、深夜に現地着。夜明けとともに探す作戦です。 5時頃には動き出して、まずはブナ倒木をシューッしていきました。 ナガキノカワゴミムシか? 初採…

初夏にも八重山に行ったような気がします。5/4~5/5 石垣

西表行が終わり、石垣へ。 西表に比べると 石垣はほんと街。生活には困らないしすぐ虫採りもいける。最高だ。住みたい・・・ オリックスで借りて中部をトコトコ。 林道で採集だ。 カラスザンショウを掬ってシロアラゲカミキリ。 雌は大きく白いのがキイロア…

初夏にも八重山に行ったような気がします。 4/8~5/3 西表

またまた西表へ。 とぐろを巻いたサキシマハブ。 なんの羽脱孔だろう。 オキナワウラジロガシに付着する白い菌。この菌がRosaliaを呼びせ寄せるという。 この木の根元を見回ると一匹のベニボシが歩いていた。息をのむ瞬間だ。 毎年会っても感動する。 日光浴…

河原のゴミムシと毛深いトラ 4/22~4/23 関東

夜の河原にて。 礫や砂が混じるような砂浜だ。 ゴミムシsp ミズギワゴミムシ類? 他にもカワチマルクビやノグチアオゴミムシがいた。 本命のカワラゴミムシ この虫が見てみたかったんだよおおお。この日は気温が低いのか止まっている個体が多かった。良好…

材から生まれたカミキリたち 4/22

奥多摩と八重山で取った材からカミキリが出てきたので報告。 hitoyasumi06.hatenablog.com hitoyasumi06.hatenablog.com 記事はこちらを参照のこと。 タンナサワフタギ材より。きたと思ってたのにはずれでした。 こっちが本命。トガリバホソコバネカミキリ。…

八重山に行ったような気がします 4/6~4/8 石垣

この時期はよくこの島に行ったような気がします。 ムネモンウスアオカミキリ いいムシです。これのために行ってるくらい。 クリーム味のあるブルーがたまらないですねえ。 セダカケブカゴミムシ 田んぼ脇の休耕田にて、ユリ科の枯れ草をひっぺはがしたらたく…