採集
牧場主さんに断りを入れて入らせてもらった。 いい眺め。 ダイコクコガネの雌。 雌がフンの塊にしがみついていた。 糞球だったのかもしれぬ。すまぬ。。。 ダイコクコガネは獣糞の下を数十cmくらい掘り、糞球を作って産卵する。 卵は非常に大きく、確か、…
晩夏恒例の。 千葉に点々と生息しているベーツヒラタの新規開拓。 とはいっても今回は時間がないため、電車でアクセスでき、かつ記録がある場所 ようは楽に見つかりそうな場所を選んだだけです。 千葉県で探す場合は基本的に社寺林で探すとよい。かつ、最近…
8/10~8/11 ダイジェストで。まず、放牧地に行ってみることにした。 草原と時たまアダンと沼地みたいな環境で色々な虫が期待できそう。 たしかスジナシヒョウタンゴミムシが記録されたのもこのあたりだ。 ヨナグニエンマ。だと思う。 牛糞ほじくってたらいた…
オダイを今年こそ仕留めるために材採集で登った山を登る。 1000mを超えたあたりからほどよい感じのブナ帯になる。 1時間で行けたのは自己新記録かも。 タンナサワフタギでフォルモサを確認。今年は遅い。 他、広葉樹の立ち枯れでヤマトキモンハナ、ヤ…
去年あまり特産物を見ることが叶わなかったので、リベンジに再訪。 14日に5時ピンで職場から空港までダッシュし、最終便で博多まで。 最近はこのパターンが多い気がする。 15の朝一便で対馬へ。 まずは花掬いから。下対馬の山を走っている林道を適当に流す…
かねてより行きたいと思っていた与那国島へ遠征してきた。 8/7 この日は朝の便で那覇へ。沖縄本島でぶらぶら。ひめゆりの塔を見るなどした。 金属光沢のある輝いた物体を捕まえたら オオシマルリタマムシだった。 ほかにもオキナワヒラタなど採集。 美味しい…
5/5 性懲りも無く、山へ。 今回は別のポイント。しかし前日雨降ったみたいで立ち枯れなども濡れてる。 前日に雨が降ると立ち枯れが昼まで濡れるから紅い本命はどうやら付かないらしいが… ヤエヤマモモブトコバネ 二匹とれた。 展脚するとΩみたいな脚。 皆大…
そこそこ長い休暇を取得できたので、西表で遊んできた。 5/2 毎度同じく 羽田→那覇→石垣で空の旅 そこからバス経由で港、港からは安栄観光のフェリーで大原へ。 ちょっと古いフェリーの外から波しぶきをあげて向かう感じが西表に来てるって感じがする。 大原…
4/22 他大の虫屋さんとM崎で南信へ 22の日暮れには到着し、街灯見回り。 イボタガ お久しぶりなスプリングエフェメラル。 皆どれも左右非対称らしい。 うーん確かに、完全に対称じゃないような? 面白い。対称の方が翅の組成段階においては楽な気もするけど …
去年リベンジを果たしたワタラセハンミョウモドキの確認とその他ゴミムシを探しに行った。今年2回目となる。。 15日の夜に集合し、ナイトルッキング。 まずは草地。芝がはえているような所。 セアカオサムシ 今年は増えているそう。確かにちらほらと見かけた…
以前から採りたいと思っていた九州南部の紫なカミキリに会いに行くことにした。 鹿児島空港でKくん、O塚、O山と合流し、まずはよく知られているポイントA付近へ。 確かにカエデの本数はめちゃくちゃ多い。なんたって、700mほどにわたる道脇の両サイドに2mく…
春の八重山、今年も行ってきました。なるべく生態写真を残そうと行く前までは思っていたのに帰ってきた今カメラを見返すと これくらいしかないです、はい。ヤエヤママルヤスデしかない…虫も環境写真もなにも残ってない…あとスマホで飯の写真があるくらいとい…
近場の緑地にアオカミキリがいるとのことで、探しに行きました。 脱出孔。楕円形の大きいやつは大抵アオカミキリ。 枝先に産まれてから太い幹や枝の方で羽脱するっぽい。 1匹だけ枝先から枝先へ飛び移る個体を見つけた。 大きいカミキリ見るといよいよシーズ…
今年の春の八重山に行く前に書ききらないと() 朝からオオヒゲ山に行ったが飛ばず、12:00から山を降りた。(あとで聞いた話によると午後から採れ出したらしい。んなばかな…) フン虫用のトラップを見に鶏ガラの腐肉の下をほじほじ。 アカマダラエンマが7匹ほど…
関東某所にて針葉樹につく春の虫を探しに行った。 エサキモンキツノカメムシ 樹皮下にいたのだろうか、何故か這い出てきてた。 サシガメ 6度だけど活動するもんなんだなあ… ビャクシンカミキリ 初採集であり、今回のメイン。ヒノキに主につく(最近になってス…
今年も。野焼き直後の石起こし採集ははじめて。狙いはアリスアトキリ。 6:00に現地に着いて石起こしを開始。 チビアオゴミムシ。 この間も千葉で採った。渡良瀬では普通種らしい。 マイマイの集団越冬渡良瀬はマイマイ多い。石起こすだけでも20くらいは確認…
久々の登山。 前日に旧友と飲んで立川で寝る。そのまま始発で奥多摩GO。 奥多摩の未踏エリアの探索と材採メイン。 麓の様子。 最初はそこそこの急登だが30分ほどで終わり、緩やかな地形に変わる。久々の登山だからキツイかなと思ってたけどいつも登る尾根よ…
アカガネオサの新規開拓狙いで利根川河川敷を訪れた。 すっかり春の陽気でモンシロチョウが飛んで、アブラナが一面に咲いていた。 対岸のマイマイ掘りで有名な場所からは出したことがあったので、まあこっちでも出るでしょうくらいに考えていたが思ったよう…
関東周辺における河川敷のマイマイカブリは一部を除いてたくさん出るしやり易いので明るい時間帯に掘るのもったいなくね?ということで夜マイマイ掘りへ。 23:00過ぎに出発し千葉の中腹まで 利根川のように大規模な河畔林はないがヤナギはちょこちょこあるの…
初夏に向けての下見と越冬虫探しで北総へ。 皆が入らなさそうな成田より東側の利根川河川敷からその周辺を見て回った。 10:00に某駅に着いて、レンタサイクルを利用して河川敷へ。 途中神社があって下見をするも良さげなスダジイは一、二本くらい。急斜面に…
クロマダラタマムシを採れないかと記録のある公園周辺を散歩。 ラミーカミキリ移入種だが美麗種。 ナミガタチビタマムシたくさんいました。レイプ状態。 よくわからんがかっこいいので採ったハチ ボボボン クロマダラ採れなくて死にそうなので移動し、去年見…
北総へ。 狙いはクロマダラタマムシなんだけど、材を割ってもクワガタ類の幼虫とヤマトタマムシの幼虫しかでない。 成虫出る気しないしなによりエノキ材が中々ない…木の部分枯れなどで育つのだろうか、生態が知りたいものだが…難しい。 夏に来たらベーツヒラ…
先輩の家にお邪魔したついでに虫採りした。 ヤマトオサムシダマシずんぐりむっくりなこの体型が中々かわいらしい。 手入れしてるオサダマ 物置小屋の下に置いてある古雑誌と砂のような土の間から出てきた。 ミルワームらしきニョロニョロも。幼虫かな? この…
新年、千葉でまだ採ってないネブトクワガタを求めて、房総へ。 その前に寄り道。 キイロホソゴミムシ。東京湾と外房でしか確認されていない。色が黒ずんでしまったが、亜硫酸〆のがいいのかな。 ネブト採集は去年トゲフタオタマムシを採った隣の市町村でやる…
秋の水昆採集のリベンジ戦。 この時期ならオサ掘りもできるやろ、ってことで、キタカブリとエゾゲンモ遠征ということできりたんぽ県辺りを攻めてきた。 T掛、N原、F永で池袋に集まり、一路秋田まで7時間あれば休憩しながら着けることがわかった。案外近いも…
11/12 他大の方にお誘いしていただき、東北でオサムシを掘ることに狙いは黒いアイツ、掘りで一度空振りしてるので今度はどうなることやら… 昼前にまずゲンゴロウを狙いに行く。 僕はいつもガサガサ網を使ってやっていたけど違うあるものを使っていてとても参…
9月.10月の三連休2回ともガサガサした。 だいたい似た内容なのでまとめて。 東北の上の方までガサりに。道中ピット仕掛けて飛ばす ナミゲン 浅い際にいて採りやすかった。魚に喰われないためなのかな 水昆色々。コシマ、ヒメゲン、ガムシ コガムシ コオイム…
千葉のオオトラが欲しかったけど、まあ採れないよね。ヒルにはたくさんやられた。 ヤニがまずほとんどないし日当たりのいいモミもそうない。オオトラの時期ではなかったかね。千葉なんかだとオオトラの発生は全国的に見ても遅い方なのかな。採ったことがない…
温泉には入らないけど虫は採った。 クロウスタビガウスタビより一回り小さい。眼状紋がハートになる。群馬の山には多いというのはその通りで、車のライトに寄ってきたりした。 クスサン個体差激しいヤママユ ヒメヤママユ もう出てるのね。 シロシタバ個人的…
対馬遠征の後、博多から一気に南下し鹿児島まで。最初の目的は南隅のDolichoprosopus。また他にもノルティアやオニユミアシなど魅力的な虫が多いのでわくわく。 灯火とルッキングで採れるらしいので灯火焚きながら林内に入る。 道沿いにもマテバシイがかなり…